各分野の「プロ」として
活躍する若手社員たち。
入社を決めた理由や仕事内容、
やりがいなどを聞きました。

光デバイスの設計・開発
矢部 勇多
Q1
セーレンに入社した理由は?
繊維技術を基盤とした多様な事業フィールドを展開していることに魅力を感じたからです。就職活動を始めた当初は、地元である福井県でグローバルな仕事がしてみたいと思っていました。ただ、自分にはどのような職種が合っているのか、そして面白いと思えるのか、学生の時は判らなかったので、入社してからも様々なことに挑戦できそうな企業を優先的に調べました。セーレンの会社説明会に参加した時、海外と関われるチャンスの溢れた会社である事、そして幅広い事業を展開しているので自分が面白いと思える分野に巡り合える可能性がある事を知り、入社したいと考えました。
Q2
これまでのキャリア・現在の仕事内容は?
入社1年目の集合研修が終了した後は、1年間程、車輛資材部門に配属となり、カーシートの加工業務を担当していました。セーレンでは熱処理や染色、表面加工等様々な工程を介して付加価値のあるカーシートを製造しています。自社の主力製品であるカーシートがどのような加工プロセスを経て販売されているのか興味があった為、それらを実際に現場で学べたことは大変有意義だったと感じています。
入社2年目からは半導体事業を展開しているセーレンKSTに配属となり、OPTO事業部と呼ばれる新規事業開発の部署での業務がスタートしました。この事業では人の指に載せることができる程の小さな超小型レーザープロジェクターの設計・開発を行っています。スマートグラスや自動車向けヘッドアップディスプレイ等、様々な用途への応用が期待されており、私の仕事はこのプロジェクターの更なる小型化・高画質化を実現していくことです。このプロジェクターには導波路と呼ばれる光デバイスが使用されているのですが、このデバイスの設計に応じてプロジェクターのサイズや画質がある程度決まります。シミュレーションにより最適な構成を検証→デバイスを試作→特性評価を繰り返し、より高性能なプロジェクターの開発を目指して業務に取り組んでいます。
Q3
仕事のやりがいは?
現在開発しているレーザープロジェクターはあくまでも試作品の段階です。その為、試作レベルから製品レベルへの調整、及び量産体制の構築を目標に、OPTO事業部のメンバーが一丸となって日々業務に取り組んでいます。チーム全員で1つの製品を作り上げ、販売できる体制を一から構築していけることに大変やりがいを感じています。また、国内・海外から数多くの引き合いを頂いているので、開発業務に加え営業の業務も担当しています。幅広い業務に携わる機会が多々あるので自己成長を実感できることも面白味の一つだと思います。


Q4
今後の夢は?
先ずは自分たちが開発しているプロジェクターを製品化することが目標です。スマートグラスの市場はこれからどんどん成長していくことが予想されている為、製品化が実現できれば、セーレングループの売上拡大に大きく貢献できる可能性があります。ただし、製品化を実現するにあたり、解決すべき課題が現状いくつかあるので、今はそれらをクリアする為に様々な検証試験を実施しています。将来的には自分たちが開発した製品を国内・海外に展開していき、セーレンの主力事業にまで成長させていきたいですね。
Q5
これから入社を志す方へ
セーレンを一言で表すとどんな会社?
若い時から様々な経験を積むことができる会社だと思います。セーレンには車輛資材やエレクトロニクスといった様々な事業フィールドがあり、その事業毎に開発職や営業職等が配置されています。その為、同じ分野で職種だけを変えて新しい業務へ挑戦する事や、同じ職種でも分野が全く異なった仕事に挑戦するといった事も可能です。また、グローバル展開にも力をいれているので、20代から海外で活躍されている方も数多くいます。ですので、自分の可能性を広げてみたい方、楽しんで仕事をしたいという方にはピッタリの会社だと思います。
とある1日のスケジュール
08:30 | 出社、メールチェック |
---|---|
09:00 | 特性評価試験 |
12:00 | 昼食 |
13:00 | 社内打合せ |
15:00 | 仕様書及び図面作成 |
17:30 | 退社 |
